現在、お客様の個人情報を盗み取ることを目的とした、不審なメール・SMSが確認されています。フィッシング詐欺の被害に遭うと、不正に商品が購入されるなどの危険性があります。
インターネット上のトラブルや詐欺に関するご注意は下記をご確認ください。
【フィッシング詐欺に遭わないために】
- ペイディからペイディカードの番号をご入力いただくメールをお送りすることはありません。メールのリンクからペイディカードの番号を入力しないでください。
- ご利用履歴は、メールのリンクからではなくペイディアプリまたはウェブ版のMyPaidyからご確認ください。また、定期的なご利用履歴の確認は不正決済の対策として有効です。
- 「日本クレジットカード協会(JCCA)」「フィッシング対策協議会」のウェブサイトに、フィッシング詐欺の注意点、具体例、対策など紹介されております。ぜひご確認ください。
【不審なウェブサイト・メール・SMSの特徴】
- 誤った日本語、不自然な日本語を使っている。
- 「24時間以内にアクセスしてください」など、急を要する内容や期限の記載がある。
- URLのドメインが正確に記載されていない。
- 送信元のメールアドレスの文字列が本物と少し異なっている。
【不審なウェブサイトの事例】
- 大手フリマサイトを装った偽のログイン画面からペイディの本人確認画面へ誘導し、本人確認手続きをさせる。
- SNSやウェブ広告で「当選」「プレゼント」「現金が貰える」といったキャンペーンを装い、カード番号や認証番号を入力させる。
- 相場より異常に安い価格設定のショッピングサイトや大手通販サイトを装い、購入画面でカード番号や認証番号などの個人情報を入力させる。
【不審なメールやSMSの事例】
- ペイディを装った内容
- ペイディの利用停止やアカウント制限を装い、ログイン情報を入力させる
- ペイディの口座振替手続きや返金、請求案内などを装い、ログイン情報を入力させる
- ペイディポイントという存在しないサービスを装い、ログイン情報を入力させる
- 大手決済業者を装った虚偽のキャンペーン内容
- 大手宅配業者の不在通知などを装った内容
- 大手電力会社の請求などを装った内容
- 大手ショッピングサイトのアカウントロックや本人認証を装った内容
- 大手決済会社の金銭の受け取りリンクを装った内容
※ペイディを装ったフィッシングメールの事例※
「ペイディポイント」と虚偽のキャンペーンを装ったメール
口座振替手続きの失敗を装ったメール
ペイディの利用停止を装ったメール
ペイディアカウントの一時制限を装ったメール
この記事は役に立ちましたか?
それは素晴らしい!
フィードバックありがとうございます
お役に立てず申し訳ございません!
フィードバックありがとうございます
フィードバックを送信しました
記事の改善におけるご協力ありがとうございます。